皆さんこんにちは!
今回の講義はEBの卒業生であり、マネージャーとしての経験を持つ3名の方々を講師に招き、マネージャーの仕事内容やリアルな体験談についてパネルトーク形式でお聞きしました!
また、EBでの学びや経験が、どのように現在のキャリアに活かされているのかについても語っていただきました!
その講義の一部をお届けします!
講師プロフィール
エイベックス・クラン(株)
第3マネジメントグループ
高橋 真佑
エイベックス・マネジメント(株)
プランニング推進ユニット
大貫 美波
エイベックス・AY・ファクトリー合同会社
マネジメントグループ
後藤 里彩
【EB入学から現在に至るまで】
ーEB〜現在に至るまで簡単にご経歴を教えてください。
高橋さん
EBに入ったのは、大学1年生の時でした。様々なインターンやアルバイトを3年生まで続けていました。
その後普通に就活もしましたが、当時のEB担当の紹介もあり、エイベックスに入社しました。
現在は、エイベックス所属のYouTuberのマネージャーをしています!
大貫さん
EBに入ったのは、大学4年生のときです。すでに他企業から内定をもらい、就活が終わった状態でした。
EBではSNSチームに所属して、SNSの仕事に興味を持ちました。その後、他業界に就職しましたが、転職を経てアーティストのSNS運用をすることになりました。SNS運用から現場マネージャーとしての経験も経て、現在は「PG」のSNS担当をしています。
後藤さん
大学4年生になった4月にEBに入りました。就職活動をしながらEBに通っていて、インターンに参加したりしていました。
ーマネジメントを目指したきっかけはなんですか。
高橋さん
最初はライブ制作をしたいと思っていたのですが、EBのマネジメントの講義で、ライブ制作はライブの本当の裏側のことをする仕事で、花形の仕事はマネージャーがしていると聞き、本当にやりたいのはマネージャーだと思いました。
大貫さん
私も同じくマネージャーに特別な興味があったわけではありませんでしたが、ご縁を感じ、「まずは入社してみよう」と思い、SNS運用の仕事から始めました。
その中で経験を積むうちに、ありがたいことにマネージャーのお話をもらい、マネージャーをすることになりました!
後藤さん
職種問わずエンタメ業界で働きたいと思い、EBに入学しました。EBでの現場研修でマネージャーさんが楽しそうに仕事をしているのを近くで見て、自分もマネージャーになりたいと思うようになりました。
みなさんの経歴を聞いて、エンタメ業界に入りたいという気持ちがあれば、入る選択肢はたくさんあるんだなと思いました!
【マネージャーの仕事とは】
ー現在の担当業務に関して、概要を教えてください。
高橋さん
現在は、エイベックス所属のYouTuberのマネージャーをしています。全体を10とすると、現場が7割で3割が雑務やプランニングを行なっています。グループ全体の仕事もあれば、メンバー個人の仕事もあります。
大貫さん
マネージャーをしていたのは過去の話になってしまうのですが、現場マネージャーを任されていたので、アーティストの全ての現場に同行していました。
現在は「PG」のSNSの仕事をしています。
後藤さん
「劇団4ドル50セント」という役者の集団のマネージャーを行なっています。ですが、舞台・イベントの制作やSNS運用、グッズ制作などできることは全て行なっています。
ーマネージャーをやっていて”やりがい”を感じる瞬間はどういうときですか。
高橋さん
YouTuberの立ち上げ前から携わらせていただいているため、今はフォロワーが75万人以上いますが、0人から10万人、20万人と一緒に達成することができた時にやりがいを感じます。
知られてないところから世間に広がっていくことがとても感慨深いなと思います。
大貫さん
ライブでファンの方のペンライトの波を見た時は、それまでたくさん準備してきたのでとても感動しました。
ライブやイベントでファンの方が喜んでいる瞬間に立ち会えたときは、特にやりがいを感じます。
後藤さん
担当している役者が出演しているドラマやCMが放送されたりと「世の中に作品が公開された時」です。
公開までの準備期間が長いため、公開されたときに改めてやりがいを感じます。
このほかにも、今週一週間のリアルなスケジュールや大変な日の1日など、
マネージャーの仕事について詳しく教えていただきました!
実際のマネージャーの業務は、想像していたよりもはるかに幅広く、多岐にわたることを実感しました。
「忙しい」というイメージ通りの部分もあれば、想像とは少し異なる点もあり、マネージャーという仕事の奥深さを感じました。
【マネージャーに必要なこと】
ーマネージャーに必要なスキル、マインドはありますか。
高橋さん
マネージャーは注意力とちょっとした気遣いで誰でもできます。
しかし、現場は常に続くのでメンタルを保つことやタフさが求められると思います。
大貫さん
マネージャーの立場から見ると、愛嬌、正確に物事を伝える力が必要だと思います。マネージャーを外から見た時には、説得力を持って物事を伝える力が必要だと思いました。また、現場を暗くすることはいけないので、ポジティブな人がいいと思います。
後藤さん
俳優は主に作品やCMなどのコンテンツに出演させて頂く立場になるので、どういう仕事があるのかを把握しないといけません。そのため、情報収集能力が大切になります。また、マネージャーはタレントの顔でもあるので、コミュニケーション力も必要です。
ーEB時代に役立った経験や講義はありますか。
大貫さん
SNSチームにいた経験が良かったです。編集技術などは今SNS運用の仕事をしているので、そのまま活きています!
後藤さん
スカウティング実習が良かったです!タレントやアーティストとの接し方や今後売れるためにどうしたらいいかを考えることができたのでそこが今につながっています。
高橋さん
座学よりも経験した方がいいと思って、現場研修やインターンにたくさん参加しました!そこでの社員との関わりが大切だったなと思うので、EBに通うだけで終わらないようにして欲しいです!
今回の講義レポートは以上になります。
少しでも気になった方は、説明会のご参加をお待ちしてます!
お申し込みはこちらから!
次回の講義レポートは「BIG UP!新しいレーベルの形とインディーズアーティストの可能性」になりますので、そちらもぜひお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「あなたがエンタメ業界で叶えたい夢は何ですか?」
エンタメ業界に就職・転職したい!
エンタメ業界でインターンをしたい!
同じ志を持った仲間を作りたい!
エンタメ業界の裏側について学びたい!
エイベックスエンタテインメントビジネスマスターでは、
他にもライブ制作やマネージャー、A&R など、
エンタメに特化したここでしか受けられない講義が盛りだくさんです。
公式サイトはこちら