close

ENTERTAINMENT BUSINESS MASTER

入学説明会申込み

COLUMN

  • ホーム
  • COLUMN
  • 【講義レポート】〜エイベックスのライブ制作(1)〜
2024.02.06

【講義レポート】〜エイベックスのライブ制作(1)〜

【講義レポート】〜エイベックスのライブ制作(1)〜

皆さんこんにちは!
11月29日(水)の講義内容は「ライブビジネス概論1 〜アーティストライブ〜」でした!
今週から2週にわたってエイベックスのライブ制作事業についての講義でした!
EB生の中でもダントツに人気のライブ制作!EB生のみんなもこの日を楽しみにしておりました!

講師プロフィール

エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ(株)
制作事業本部 第2制作グループ チーフディレクター
古淵 雄也

ライブ制作今回も講義内容の一部をお届けします!

【エイベックスのライブ制作グループの特徴】

エイベックスは、a-nationやULTRA JAPANのような大型フェスからライブハウスでのライブまで幅広く制作をしています。
エイベックスのライブ制作グループ
は制作事業本部を中心に、K-POP、J-POPアーティスト、自社アーティスト、アイドルなど異なるジャンルを担当する複数のグループに分かれています。
エイベックスライヴ制作事業本部は、ライブの企画・制作・運営及び予算管理など幅広い業務を担っています。
その中でも、いかに楽しく素敵なライヴを創造するか、どれだけ利益を会社に残せるかが鍵になっています。

【主な業務内容】

ライブ制作の全般を担う制作事業本部は、アーティストや演出家、ステージスタッフ、ファンクラブチームなど自社に限らず、各所様々なスタッフとも綿密にコミュニケーションを取る必要があります。
主な、仕事の流れは大きく4つのステップがあります
1つ目は、企画・提案です。これは、ライブの場所や日時、内容などライブを開催する1年以上前から準備を行います。

2つ目は、制作・調整です。これは企画が決定してから、前日のリハーサルまでの期間を指し、そのライブを開催するために各所と連携を取りながら準備を進めていきます。業務内容の例を挙げると、当日出演するアーティストとのスケジュール調整や、ステージで使用する小道具の発注、スタッフやメンバーの移動・宿泊先・食事等の手配など多岐にわたります。

3つ目は、当日の進行・運営です。これは、安全に事故や怪我等がないように各所と連携を取りながら運営を行います。アーティストやスタッフ、お客様など、そのライブに携わるすべての方々の管理を行なっています。

4つ目は、精算です。公演終了後に各社との精算を行うのもライブ制作事業部の業務の一環です。
あらかじめ決められた予算の中でどのようにすれば収支が最も立つのか収益の計算を行います。

ライブ制作

【ライブ制作資料】

ライブ制作事業部の業務で必要なツールは、ExcelとPowerPointの2つ。
主にこの2つのツールを使って、企画書や公演概要、セットリストなどの資料を作成しているそうです。
講義内で、実際にフェスで使用された企画書を見せていただきました!
企画書の内容は、従来のフェスを拡大していく案と、全く新しいイベントIP案の2軸あり、どちらの企画書もとてもワクワクするような内容で、貴重なお話を聞くことができました。

また、昨年開催されたばかりの某ロックバンドのツアー企画書や、タイムスケジュール、演出プラン資料などの貴重な資料も見せていただきました。
講師の古淵さんは、「このロックバンドを路上ライブの頃から見ていて、そこから3年の時を経てアリーナ単独公演に携わることができ、とても感慨深い」とおっしゃっていました。アーティストの成長過程を一緒に見ることができるのもライブ制作の大きなやりがいです!

ライブ制作

【グループワーク】a-nationの企画を考えよう!

今回のグループワークでは、実際にa-nationの企画案を考えてみました!
条件は以下の2つです!

条件①:フェスやイベントが国内外で乱立している中で、チームでエイベックスのリソース、
360度のエンタテインメント領域を展開しているエイベックスの強みや知見を最大限に活かすこと。

条件②:予算は考えず、キャパに対してチケットが完売すればOK
・イベントに趣旨や目的を明確にすること。
・場所、時期、規模、ステージの内容、出演アーティスト、チケットを完売させるための施策まで考えること。

対面とオンラインで参加しているEB生がそれぞれの班に分かれて、約30分間のグループワークを行いました!
毎年夏に行われるイメージのあるフェスをあえて冬に開催する「冬フェス」や、2024年はa-nationが20周年ということで毎月20日に行う「記念日フェス」など各グループそれぞれ斬新なアイデアを発表していました!
 EB生の中には実際に過去のa-nationに参戦した子もいて、各グループとても話し合いが盛り上がっており、楽しいグループワークになりました!

ライブ制作

最後にライブ制作はEB生の中でも人気が高く、私自身もとても楽しみにしていた講義の一つでした!
実際にライブ制作の一連の行程や、実際にアーティストのツアーで使用された資料を見せていただいたりと、興味深い内容ばかりでした。
今まではファンとしてライブを楽しんでいる側でしたが、一つのライブができるまでに多くの人の支えと準備時間がかかっていることに驚き、ライブを新たな視点で捉えることができる良いきっかけになりました。
最後には、グループワークで実際に長い歴史を持つa-nationの企画を行い、講義でインプットした知識をすぐにアウトプットできる場があるのもEBの講義の大きな特徴だと感じました!発表した複数のグループに講師の古淵さんがアドバイスをくださり、ライブ制作の第一線で活躍されている方からの貴重なアドバイスからもたくさん学びを得ることができました。

今回の講義レポートは以上になります。
次回の講義レポートは「ライブ制作(2)」になりますので、そちらもぜひお楽しみに!

————————————————————–

「あなたがエンタメ業界で叶えたい夢は何ですか?」

エンタメ業界に就職・転職したい!
エンタメ業界でインターンをしたい!
同じ志を持った仲間を作りたい!
エンタメ業界の裏側について学びたい!
エイベックスエンタテインメントビジネスマスターでは、
他にもライブ制作マネージャーA&Rなど、
エンタメに特化したここでしか受けられない講義が盛りだくさんです。
公式サイトはこちら