皆さん、こんにちは!
今回は、新卒採用でエイベックスに入社し、現在活躍されている横野様と黄様に、新卒採用に至るまでのエピソードをパネルトークでお伺いしました!
また、EB生の先輩として、EBでの活動や就職活動に関する貴重なアドバイスもいただきました。
今回は、その講義の一部をお届けします!
講師プロフィール
エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社
第2プロダクショングループ 第2ユニット
兼 エイベックス・エンタテインメント株式会社
事業開発本部avex Youthグループ
横野 里南
エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社
International Division International Label Unit
黄 雨萌
【EBでの学びと成長】
お二人にEBに入学した経緯やEBでの印象に残っている学びなどをお聞きしました!
EBに入学した経緯は?
横野さん:K-POPが好きで大学在学中に韓国に留学にいこうとしていました。しかし、コロナで行けなくなり、その時にエンタメ業界で働くためにできることはないかと考えた結果、EBを見つけ入学しました!
黄さん:J -POPをよく聞いていてその中でも浜崎あゆみさんが好きでした。その影響で日本ではエイベックスで働こうと思っていました。EBはエイベックスのアカデミーでボーカルレッスンを受けていた際に見つけて、入学しました!
EBでの活動で印象に残っているエピソードは?
黄さん:EB担当との模擬面接が、エイベックスの新卒を受けていく中で自信となり、印象に残っています!就活をサポートしてくれたからこそ、今があると思います。
横野さん:言霊の大切さを実感しました!EB生の頃、SNS運用に興味があると当時の担当者に伝えたところ、実際にSNS運用のインターンを経験させてもらえることに。その経験を通じて、自分のやりたいことを言葉にして伝えることの大切さに気づきました!
当時のEB担当とも、エピソードを交えながらさまざまなお話を伺うことができました!
また、講義を受ける時に姿勢などもお聞きして、講義の内容を聞くことはもちろん、講師の方の思想を読み取ることも大切だと学びました。
【インターンがキャリアの鍵に】
当時行っていたインターンについて、インターンに参加した経緯やそこでのエピソードを詳しく教えてもらいました!
横野さん:プロダンスチームのSNS運用とダンス大会のインターンをしており、同時に二つのインターンを行っていました。当時は仕事も多く大変なことしかなかったが、それを乗り越えたことが現在の仕事にも繋がりました。
また、自分のやりたいことを上司などに伝えた結果、多くのことを経験できました。
黄さん:アーティストのマネジメントのインターンを行っていました!
A&Rを目指していましたが、最初からなれる仕事ではないため、目の前にあるインターンをやってみようと思いました。その結果、現在の仕事につながり、やって良かったと思います。大きな失敗もしてきましたが、それが成長に繋がりました。
インターンでのお話を聞けて、インターンに参加することの重要性をさらに実感しました。また、自分が何をやるべきかを考え、行動に移すことが大切だと学びました!
【内定までの道のり】
エイベックスに内定した23卒・24卒の先輩方に、当時の就職活動について詳しくお聞きしました!どのような準備をし、どんな壁を乗り越えてきたのか、実体験を交えながら語っていただきました!
Q.自己アピールをする際に大切にしていたことはありますか?
横野さん:強みはたくさんの要素があると思いますが、全ての話をするのではなく、いくつかに絞って「この子と言えばこれ」と思われるようにしていました!
黄さん:みんなそれぞれ強みがありますが、絶対に被ります。強みをアピールする時に、定量的なことよりも定性的なことが重要です。強みに対してさらに分析し、具体性があることです。また、伝える際は営業マンのように自分を売り込むことを意識していました!
Q.就活で大変だったことはなんですか?
横野さん:うまく話すことが苦手で自信がなかったです。面接は場数を踏むことが大切です。また、綺麗な日本語を話そうとするのではなく、感情を乗せて自分らしく話すことが重要だと気づきました。
現在、エイベックスの新卒採用の選考が始まり、26卒にとって非常に参考になる内容ばかりでした!23卒・24卒の先輩方から貴重なお話やアドバイスをいただき、より一層気持ちが引き締まりました!
【Q&A】
Q.時間がある学生のうちにやっておくことはありますか?
A.横野さん:本を読むことです。仕事をする上で多くの人を巻き込んで行うことが多いです。その時に本を読んでおくことで語彙力があがり説明などができるようになります。
黄さん:楽曲制作をするときに自分の頭にあることを言語化することが求められる。だから、言語化する能力を鍛えるといいと思います。普段から意識的にアイディアを探すことが大切です。
Q.「好きを仕事にする」とはなんですか?
A.横野さん:仕事を好きになることです。好きを仕事にすることで仕事を嫌いになることがありますが、その仕事を好きになることが大切だと思います!
A.黄さん:世界で誰よりもその仕事ができるようになることです。好きなことを仕事にしていると、没頭して突き詰めています。その結果誰よりも仕事ができるようになっていると思います!
【EB生に一言】
横野さん:エンタメ業界は狭き門ですが、自分のやりたい仕事をするためになにをすれば良いのか逆算して行動すると近づくのでぜひ頑張って欲しいです!
黄さん:色々なチャンスが回って来ると思うので、深く考えるのも大事ですが一旦やってみるということも大切なので、色々なことに挑戦していって欲しいです!
今回の講義レポートは以上になります。
少しでも気になった方は、説明会のご参加をお待ちしてます!
お申し込みはこちらから!
次回の講義レポートもぜひお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「あなたがエンタメ業界で叶えたい夢は何ですか?」
エンタメ業界に就職・転職したい!
エンタメ業界でインターンをしたい!
同じ志を持った仲間を作りたい!
エンタメ業界の裏側について学びたい!
エイベックスエンタテインメントビジネスマスターでは、
他にもライブ制作やマネージャー、A&R など、
エンタメに特化したここでしか受けられない講義が盛りだくさんです。
公式サイトはこちら