年に2回開催される特別講座。夏期講座2021を8/21(土)、8/22(日)で開催しました!
この特別講座は全国のエンタテインメントビジネスコースの受講生同士やエイベックス社員と交流することができたり、
普段学ぶことが出来ない特別なセミナー・ワークショップを通して更に濃い学びができる講座です。
例年であれば全国のエンタテインメントビジネスコース生が本社・東京に集まり特別講義を受けるのですが
新型コロナウイルスの状況もあり今回はオンラインでの開催となりました。
1日目にはプレゼン大会を開催。
事前に共有したテーマに対してどんな施策を考えてきたのか、全10チームから最優秀チームを決めます。
テーマは「SOLIDEMOが新規ファンを獲得するためのSNS施策」です。
審査員には
・エイベックス・マネジメント(株) 第1マネジメントグループ第3ユニット ユニットリーダー 石井大輔 氏
・エイベックス・マネジメント(株) 第1マネジメントグループ第3ユニット 堺 明日香氏
にオンラインでご参加頂きました。
1か月かけて考えた施策を社員にプレゼンする、ということで受講生もかなり緊張していたのではないかと思います。
他のグループの意見が聞けることでこんな考え方もあるんだ!やプレゼンの発表の仕方、伝わりやすい資料の作り方など施策を考える以外の学びがありました。
午後からは株式会社BIOTOPEから金安塁生氏による「デザイン思考」のセミナー&ワークショップを実施!
【デザイン思考】とは何なのか。
講義時間が3時間とかなり内容が濃い講義となりましたがその中でもたくさん頭を使いながらインプット・アウトプットを
行い自分の知識を蓄えていきました。
2日目のスタートを切ったのは実行委員によるアイスブレイク企画!
受講生の中からみんなが楽しめる企画作りをしたい!と立候補された3名で企画作成をしてもらいました。
実行委員が考えた謎解きや雰囲気作りが細かくできていて受講生の満足度も高く楽しんで交流を図っていました。
そして午後からはスペシャルセミナー!!
こちらは事前申し込みがあった一般の方にもご参加いただきました。
1つ目のセミナーは株式会社Afro&Coからアフロマンス氏による
「これからの体験型エンタテインメント」と題してアフロマンス氏がこれまで手掛けてきたイベントや新しいアイデアを考える際の思考などお話いただきました。
2つ目のセミナーはエイベックス・エンタテインメント株式会社レーベル事業本部
ゼネラルプロデューサー 米田英智氏による「Marshmelloとのレーベル契約から学ぶケーススタディ」と題して
まずはレーベルについて仕組みについてインプットの時間があり、Marshmelloとの契約から戦略、宣伝についてお話いただきました。
そして、、、最後には受講生とエイベックス社員で交流会を実施しました!
受講生同士の交流や普段話を聞くことができない現役社員からの話など大いに盛り上がりました。
プレゼン大会から始まり、スペシャルセミナーや交流会を通してたくさんの交流と濃い学びが出来た2日間になりました。
最後に受講生からの感想をご紹介させていただきます。
交流会ではコミュニケーション能力を問わずある程度全員の立ち位置がフラットになったことで発言がしやすくなった点では
オンライン開催での良かった点だと思います。
画面上には輪の中心がなく、リアルの時よりも積極的に発言することができました。
セミナーやWSでは自宅というリラックスできる環境で受講することでより集中できたと感じました。直接対面できた方が
その熱量や感情は伝わりやすいですが、そこが薄れることで講義の中身により集中して聞くことができたと思います。
プレゼン企画の審査員の方の総評のなかで、本来のプレゼンであれば想像だけではなくその企画を出すにあたった裏どりを
きちんと調査したうえで発表するコンサルみたいな考え方も必要というお話がありました。
今回の夏期講習では自身をエンタメ思考にするための考え方についてや、洋楽ライセンスの講義が主だったので、
今後なにかの講義で新たなエンタメ施策を提案する広告代理店やコンサルティングの方がどう調査をしてどんな結果が出る、、
など企画に至るまでのお話も聞いてみたいと思いました。
今回の講義レポートは以上になります。次回の講義レポートもお楽しみに!