エイベックスのA&Rによる講義で制作体験
10/27は
エイベックス・エンタテインメント(株)
レーベル事業本部 第1クリエイティブグループ
ゼネラルディレクター
中前省吾氏をお招きし「A&R概論」について講義を行いました。
今週から4週にかけて中前氏より
①A&R概論
②音楽制作(原盤制作基礎講座)
③映像制作(映像制作基礎講座)
④レコード会社における宣伝活動
の内容で講義を行い、4回に渡り学んだ内容を元にグループ課題に取り組んでいくという流れになっています。
今回の「A&R概論」は主にインプットの講義でした。
情報量もかなり多く、この講義レポートでお伝え出来ることはほんの一部ですがとても濃い時間を過ごすことが出来たと思います。
A&Rになるのに必要な能力は「音楽が好き」というだけで十分
【好きは汎用性が利く】
講義冒頭には必要能力は「音楽が好き」というだけで十分、「音楽が好き」というだけで
人生得している。というお話がありました。なぜなら「好き」には汎用性が効くからです。
そして、今やっておくべきことは自分の好きなことを徹底的に分析を行い、誰よりも好きになるということが大切だと仰っていました。
好きなことを突き詰めることで誰にも負けない自分だけの強い武器が生まれます。
好きなことを仕事にしている人たちは【自分だけの武器】を活かしながら働いているんだと話を聞いていて感じました。
自分の好きなものを自分なりに徹底的に分析して自分の物にしていくことが大切です。
【受講の感想】「音楽業界の進路の参考となる内容でした」
以下、受講生の感想を抜粋させていただきます。
中前さんのこれまでに経験してきたことに基づいた独自の哲学的な内容であり、インターネットや書籍では知ることのできないことを聞けました。A&Rの分野は初めて受けたため、まだまだ知らないことだらけでついていくのに必死になってしまいました。しかしわかりやすい具体例を出しながら講義をしてくださったため、頭をフル回転させしっかりと考えながら講義を聞くことができたと思います。
まず冒頭で、中前さんの音楽が好きなら、音楽を中心に音楽以外の勉強も役立つと言っていて、僕は現在進行形で勉強を頑張っている人間なので、とても救われたような、頑張って良かったなと思いました。また、中前さんの講義は、まず熱意があって、人事の方が言っていた個性とは、この事かと思いました。更に中前さんの講義は、内容としては一個の結論を出すために色んな線路を出していたので難しかったのですが、脱線しているのかと思いきや、最終的には1つの線路に戻って来て、根拠を交えて説明して頂いたので、凄く説得力があり、これからの自分が音楽をビジネスをする上で大切なことを学べたと思います。
そして、これらを自分のものにするために、これからアウトプットを沢山して行きたいと思います。
考え方だったり、どういう気持ちで仕事に望むといいのかという人生観の哲学的な話を丁寧に熱くしてくださり、この先の選択が間違いなく変わるなって思えるくらい刺激をいただけました。今までの講義でも何度も自分と向き合うことが重要であるとおっしゃっていたので、今後の進路も含めてしっかり考える時間を取ろうと思いました。
本日の講義レポートは以上です。次回もお楽しみに!
————————————————————–
「あなたがエンタメ業界で叶えたい夢は何ですか?」
エンタメ業界に就職・転職したい!
エンタメ業界でインターンをしたい!
同じ志を持った仲間を作りたい!
エンタメ業界の裏側について学びたい!
公式サイトはこちら
入学説明会も随時行っております
お申込みはこちら
————————————————————–