close

ENTERTAINMENT BUSINESS MASTER

入学説明会申込み

COLUMN

  • ホーム
  • COLUMN
  • 【講義レポート】映像制作(映像制作基礎講座)
2021.11.23

【講義レポート】映像制作(映像制作基礎講座)

【講義レポート】映像制作(映像制作基礎講座)

11/17は
エイベックス・エンタテインメント(株)
レーベル事業本部 第1クリエイティブグループ
ゼネラルディレクター
中前省吾氏をお招きし「映像制作(映像制作基礎講座)」について講義を行いました。

4週に渡って行われる中前氏の講義も第3回目となり、グループごとに思い描いているアーティスト像もより明確になってきました。
序盤で映像という観点から、インプットを行い、中盤から後半にかけて、グループワークと中前氏よりフィードバックをいただきました。
【コンテンツよりもコンテクスト】
「どこでもドアが普及した時代の鉄道会社はどうなるのか」という例から、
なんでも簡略化(便利化)された時代に重要なことは、プロセスの作り方、コンテクスト(文脈)であるというインプットをいただきました。
どこでもドアができたら、新婚旅行ランキング1位のイタリアも、週末のランチで気軽にイタリアンを食べにいく場所に変わる。
重要なのは、距離を早く移動することではなく、時間をどう過ごすかになると仰っていました。
そしてインプットをもとに、前回考えたアーティストを映像の観点から考えるグループワークを行い、全チームフィードバックをいただきました。


以下、受講生の感想を抜粋させていただきます。
はじめの、どこでもドアの話から各グループ発表に対するアドバイスまで、どれも吸収するべきものしかなく、講義を受けながら知識や考え方が増えていく感じが楽しかったです。
次回で講義はラストなので、少しでも良い形で終われるように事前に話し合いを重ねながら頑張ります。
音楽業界の現状を交通機関に説明してくださり、非常にわかりやすかった。
私自身、アルバムをフラゲしにお店に取りに行き、CDプレイヤーに入れて再生することをワクワクしながら過ごしていたことを思い出し、少し面倒に思えることにも価値を見出して、どう面白く提供していくのか、という思考が大切なのだろうと感じた。
グループワークは、毎回おもしろそうな案がメンバーから出てくるが、取捨選択をうまくして企画を面白くしていくことが楽しくもあり、難しいと感じた。中前さんが提案してくださる案は、聞いていて面白いと感じるものばかりだった。自分たちの案に執着しすぎず、少し客観視したり違う視点から見るようにしてみると新しい発見があるのかなと他の班へのフィードバックを聴きながら思った。
本日の講義レポートは以上です。次回もお楽しみに!
———————————————————
エンタメ業界に就職・転職したい方
エンタメ業界でインターンをしたい方
同じ志を持った仲間を作りたい方
エンタメ業界の裏側について学びたい、勉強したい方はこちら!!!
https://aaa.avex.jp/e-business/
あなたがエンタメ業界で叶えたい夢は何ですか??
説明会も随時行っておりますので是非、ご参加下さい。
https://aaa.avex.jp/e-business/#title
———————————————————