1月15日の講義は各校での「面接対策講座」についての講義でした。
これからいよいよ就職活動が本格開始していく大学生にとっては特に重要なこの時期。
エンタテインメント業界で自分がやりたい事を実現させるため、全員が真剣な面持ちで講義に臨んでいました。
■面接対策講座
講義内容としては、実際に面接に臨むにあたっての具体的なコツや考え方を網羅して学びました。
「緊張しないコツとは?」
「面接官に聞かれることは?」
「会社が必要としている能力とは?」
「面接官が具体的に見ているポイントとは?」
など、面接経験の少ない受講生にも分かり易く具体的な学びを得る事が出来る講義となっています。
やりたい仕事と向いている仕事と見極めや、自分にとっての仕事、会社を選ぶ優先順位やポイントについての考え方などのレクチャーも受けました。
そして、エンタメ業界を目指すために必要なマインド、想いの伝え方、など、重要なポイントについても学ぶ事が出来ました。
■模擬面接
最後に、実際に模擬面接を行いました。
・面接で受ける様々な質問に対して、結論をまずしっかりと伝える事が出来ているのか。
・事例の説明の際に、自分しか知らない事いかに相手に分かりやすく的確に伝えるのか。
など、模擬面接を受けた受講生も、それを見ている受講生達にとっても様々な気付きのある機会となりました。
最後に、講義後の受講生の感想を一部掲載します。
・これから本格的に就職活動が始まるというタイミングで今回の講義を受講できたのは、自分にとって非常に参考になりました。
普段面接対策をしようとしても、面接官は何を見ているのか、採用する上で何を聞き出したいのかなどが分からず、ただ漠然と質問を予測して自分なりの答え方を考えていましたが、実際に面接官として採用を担当している横田様の着眼点に「なるほど!」と思う箇所が多々ありました。
wantをcanに変えるための努力を続けていこうと改めて強く思いました。
・自分をどう表現すれば良いのか、面接の時に見られるポイント、どのような話し方をすれば良いのかなどの面接に対するノウハウを教えていただきとても参考になった。
短い時間の中で、自分のPRや熱意を100%伝えられるように数をこなしていきたい。
・就職活動が本格的に開始される直前に聞くことができて良かったという内容が沢山ありました。面接はお互いのことを知るためのものであると聞いて、自己PRばかりをするのではなく、自分のことを分かりやすく伝えるための話の文脈等を考えて話す必要があると感じました。相手の頭の中と自分の頭の中を同じ状態にして話を始めるということは、日常会話でも必要で普段から心がけて習慣を付けることができると思うので、実践していきたいと思いました。
エンタメ業界でやりたい事への夢を実現する為、益々頑張って行きましょう!